iro – -Translation – Keybot Dictionary

Spacer TTN Translation Network TTN TTN Login Deutsch Français Spacer Help
Source Languages Target Languages
Keybot 3 Results  www.japanfs.org
  Contact | Japan for S...  
Madder red ("akane-iro" in Japanese) is a color immortalized in the Manyoshu, one of Japan's most revered collections of poetry (mostly written between AD600 and 759), used mostly to describe the sun and sunset.
万葉集にも歌われるこの色は、主に太陽や夕焼けを表す色です。赤といってもさまざまな色があり、この茜色は夕暮れ時の空の形容詞につかわれます 。太陽によって一日が明ける。あけるという言葉からアカという言葉ができました。日本神話の神の一人である、天照大神(あまてらすおおかみ)は天を照らす太陽の神であり、また国号「日本」は、この太陽の元に存在する国である...
  Mail Magazine | Japan...  
In Japanese the color "fuji-iro" is named after the "fuji" flower (wisteria), which also happens to have the same written character as in the name of Fujiwara, a clan that effectively controlled Japan during the Heian Period (AD 794 to 1185).
平安時代、日本を事実上統治していた「藤原氏」の名前にもその文字が含まれているように、藤とは高貴さを伴う色でした。2000年前のローマ帝国でもこの色のマントを身にまとうことができるのは皇帝のみとされ、この色を染めたシルクは、金と同じ目方で交換されていたといい、世界的にも高貴な色とされていました。この藤色、なぜ高貴な色になったかというと、染師が染め物を...
  Join | Japan for Sust...  
These were reportedly the words used by Yuri Gagarin, the first human in space, when describing his impressions after returning to Earth. He was referring to what is known in Japan as the color "ruri-iro."
人類ではじめて宇宙飛行を行ったユーリ・ガガーリンが、帰還後の感想で「地球は青かった」と述べたのはこの瑠璃色のことです。瑠璃色は3400年前に栄えた古代エジプトで、既に宝飾品として使われており、シルクロードを渡って日本に伝わってきました。「瑠璃」とは玉の色という意味で、主にガラス製品として伝えられました。ヨーロッパでは海を越えてきた色...